
友達はこれから大島に向かう。
三崎は何度も来てるが、いつも港にいるだけなので今日は少し観光をするか。
まずは三崎海南神社。

漁師やヨットマンが海難防止の祈願に来るらしい。神社の名前に引っ掛けてるのかな。




鮪の町として一部は観光地化が進んでるが、古いところは古いままだ。
この後、バスと電車で横浜へ出て中華街にお昼を食べに行く。
お店は「萬来亭」。胡瓜と枝豆のあえもの、牛ガツの炒め物、上海やきそばにビール。料理はどれも美味しかった。


蒸し暑いのであまり外を歩き回る気はおきないなぁ。
適当に家路に着く。

前の晩は横浜のほうはすごい雨だったと聞いたんだけど、三崎ではほとんど降らなかった。家に帰ったら一部の電気製品の表示が初期画面に戻っていた。停電があったようだ。そんなに凄かったのか?
「鳥さんたち、大丈夫だったの?」
この日は朝のうちは雨も降ったが、海に出てみたら天気も回復、ベタ凪の絶好のコンディション。船は静かに滑るように走る。こういう日はトローリングがいいだろうということでタックルを用意。

しばらくしたらシイラが追ってきたが食い込まず。
シイラが跳ねているのも見えるので、いるのは確かだがヒットしない。
同行したほかの船はシイラを上げたようだ。
そのうちにカツオがヒット。さらに大きな真サバが掛かった。

今夜はここで1泊する。
釣ったカツオは刺し身、サバはしめ鯖に。


カツオとサバは美味しかった。写真を撮ってる余裕はなかった(笑)。

産直センターもあり観光客でにぎわっている。

ここ来ると、必ず食べちゃうんだよねぇ。

屋形船やパーティ船なんかも出ている。
うちの桟橋からも着飾った若い女性を満載したパーティ船が出て行ったが、
うちらとのギャップに目が点になっちゃったよ。

ワインなどを飲みつつ日が暮れるのを待つ。

屋形船の明かりがきれい。川風も涼しく肌寒いくらい。
そしていよいよ・・・

3日は金谷で買ってきた竹の子やスーパーで買ったものでバーベキュー。
「焼き筍」美味しゅうございました。うちのオーブンで焼くより、こういうところで炭火で焼いたほうがはるかに美味い。



上は黒鯛とじゃがいもを蒸し焼きにしたものとスモークサーモンのサラダ。
真ん中が鯵のたたき。その下は蛸ぶつと帆立の刺し身。
右はタコと水菜をスイートチリを使ったドレッシングで合えたサラダ。
美味しい料理とお酒で楽しい夜を過ごした。

皆さんありがとう。

保田にはばんやという漁協がやっている巨大食堂があって、安くて美味しい物が食べられて船も置けるので、ここをベースにGWを過ごすことにする。


作業後には観光客にいわしをあげていた。箱にいわしと氷が入れてあり「どうぞご自由に持っていってください」って感じで配っていたのだ。
ばんやの前ではいわしの干した物も売っているが、めちゃくちゃ安い。

ヨットがいい雰囲気を出してるね。